全国共同制作オペラ プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」

本日の感想
ID評価感想
111001とてもよかった徹頭徹尾マエストロと演出にやられました。心の底からの感動です。感謝しかありません。コーラスも素晴らしかった。 (横浜市保土ケ谷区、60~69歳男性)
111002とてもよかった字幕もわかりやすく、ストーリーが良くわかってよかった。演者の熱が伝わってきて感動でした。井上さんが引退なさる前に観に来られてよかったです。舞台美術や演出も凝っていてユーモアがあり楽しめました。素敵なひと時をありがとうございました。 (50~59歳女性)
111004とてもよかった初めてのオペラ公演でした。すばらしかったです。 (大船渡市、60~69歳男性)
111005とてもよかったオペラは初めて聴いたが、舞台装置も演出・照明もとても良かった。井上さん、ご苦労様。ベストです。 (藤沢市、70~79歳男性)
111006とてもよかった舞台の構造をいかした演出。新しい発見もある。丁寧な音楽。なにしろ面白い。 (大和市、60~69歳女性)
111007とてもよかったこのホールの座席配置がわかりにくく(左右対称でなく席数もわかりにくい)あまり好まないのですが、今回うまく利用して楽しめる演出になっていることに驚きました。池袋公演も見ましたが、その間の他地域での公演を終えられて出演者の表現、演技、演出ともに、今回の方が素晴らしくなっていると感心します。 (町田市、70~79歳女性)
111008とてもよかったとても素晴らしかったです。実はミュージカルのレントは観たことがあるのですが、ラ・ボエームは初めてですが、本当によかったです。出演者の方々、演出、振り付け、舞台装置も見どころ満載。そして、井上マエストロと東響の息の合った演奏。本当に満喫させていただきました。 (川崎市中原区、60~69歳女性)
111009とてもよかった皆様ありがとうございました。初めてのオペラでした。舞台の転換もスムースで、美しく、キャッツの舞台のように、席に座るとラ・ボエームの世界でした。本当に素晴らしい。オペラ、全然古くない!新しいです。はじめはセリフを目で追ってしまいましたが、途中から音と歌声に集中して一体感を楽しむことができました。 (足立区、60~69歳女性)
111010よかった演出はクラシック風のが好きです。オーケストラの目の前で演奏音が不適でした。もう少し良い席で聴きたかった。ソプラノ、テノール、演奏はまずは良かった。(プッチーニの)管弦楽、ハープがよく響いた。 (南足柄市、70~79歳男性)
111011とてもよかった井上道義さんの指揮を間近に観ながら最高の統合芸術を見届けることができたことが、かけがえのない記憶の一つとして残したいと思う。初めてのホールがこのボエームで本当に良かったと思う。人の声がホールそのものを息づかせているのを体感した。素晴らしい音の器。きっとAIではつくれない血の通う音響、このホールで演奏してみたいと夢見ることができた。おりしも、今回のオペラは井上さんが夢を見せてくれる、そんなステージだった。その通りだった。 (三郷市、50~59歳女性)
111013とてもよかった素晴らしいです。ただ、舞台が狭く感じました(東京芸術劇場にも行きましたので) (千葉市美浜区、60~69歳女性)※掲載不可
111014私のような目的の人はたぶん一人だけなので・・・井上氏の指揮を観に来たのですが、ふつうのオペラのように指揮者の真上から当たる照明がなく、譜面台からの下からの光でお顔が亡霊のようになっていたのは残念です。斜め上からでも照明を当てられたと思いますが。楽隊が池袋ではふつに下手舞台から入場でしたが、こちらは2回で非常に効果的でした。 (横浜市中区、70~79歳男性)
111015よかったオペラ公演は初めての経験でありました。また機会があれば嬉しく思います。 (川崎市川崎区、70~79歳女性)
111016とてもよかった井上道義さんと森山開次さんのコラボ、化学反応を見に来ました。美しい演出にとても感動しました!ありがとうございました。席がわかりにくい。いったん座ると出入りしにくい(本日は2CA-7列でした)休憩に出られませんでした。 (熱海市、)※掲載不可
111017よかった円形劇場風で面白かったです。観やすくて、聴きやすく、楽しいオペラでした。もっとたくさんのオペラをミューザで公演していただきたいと思いました。 (横浜市鶴見区、50~59歳女性)
111018とてもよかった出演者の歌、演技、オーケストラ、演出など、すべて素晴らしかったです。オペラは初めて観ましたが、また観たいと思いました。 (町田市、60~69歳女性)※掲載不可
111019とてもよかった感動的でした!井上さん、森山さん、期待通りでした。 (80歳以上女性)
111020とてもよかった少年の時、クラシック音楽を聴いて初めて涙を流したのが「ボエーム」でした。一番好きなオペラです。最初から最後まで涙腺崩壊していました。井上さんの最後の指揮、森山さんの演出、実力のある出演者たち、素晴らしい音響・・・すべてが感動につながりました。ありがとう! (土浦市、50~59歳男性)
111021とてもよかった舞台、衣装、人数に手抜きをしない立派なオペラらしいオペラで楽しめました。Tシャツ、Gパンの天使が出てくる「魔笛」にがっかりしたことがあるので現代風演出は嫌いです。(※そういう意味では、黒子のバレエはちょっと・・・) (墨田区、60~69歳男性)
111023とてもよかった演出が新鮮。指揮者、オーケストラは期待通り。ムゼッタ役は華があってよかった。レオナルド藤田もよく似ていた。 (柏市、60~69歳男性)
111024とてもよかった演出が良かった。 (藤沢市、80歳以上女性)
111025とてもよかった演奏者、歌手、舞台装置、合唱団、そして当然指揮者、これらの方々すべてに感謝します。素晴らしい演奏会、そして感動させていただき有難うございました。 (川崎市麻生区、70~79歳男性)
111026とてもよかった井上さんの最後の指揮、すばらしく、惜しいです。 (川崎市中原区、80歳以上女性)
111029ミューザはオペラ公演にとても向いていると思った!来てよかったです。ラ・ボエーム、声・音の響き方が最高でした。舞台全体を見下ろす距離感、遠すぎず、観やすい。また、指揮者の動きもよくわかって良かった。 (横浜市鶴見区、70~79歳女性)
111031とてもよかった演出みごと、ただ初心者には?となるところもあるかな。 (大和市、70~79歳男性)
111033演奏は大変良好です。会場に1分遅れたため入れず、1時間あまり外で聴くことになってしまいました。急いで入場せず仕方ありません。もう少し音量、画面がよくなってほしいです。友人が大変良い席を取ってくれたのに失礼してしまったのも自分の責任です。が、画面で見るとしてももっと大きくしてほしいです。 (70~79歳女性)
111035字幕が小さく、4階ではよく読めなかった。
111036とてもよかったミューザ川崎はコンサート専門のホールとの概念をもっていたが、本日はじめて本格的なオペラ公演を拝聴しました。客席の一部をオーケストラピットにしたり、後方の舞台の客席も演出に使用したりと、柔軟なホールの使い方でとtめお面白く楽しめました。これからも定期的にオペラ公演を催していただきたいです。 (50~59歳女性)
111037とてもよかった感動!「芸術の息吹」の方々が大変良かった。オペラにアクセントを加える素晴らしい活躍でした。 (60~69歳女性)
111040とてもよかった音楽、演出、衣装、照明、身体表現、すべてが融合して素晴らしい体験をさせていただきました。森山開次さんに魅かれて初めてオペラの舞台を観ましたが、すっかり魅了されました。 (横浜市神奈川区、70~79歳女性)
111102とてもよかった演奏会形式でなく、オペラ仕立てになっていたので、一層感情移入できた (川崎市川崎区、70~79歳男性)
111104とてもよかった演出、演奏が素晴らしい。 (座間市、60~69歳男性)
111105とてもよかった感動した!素晴らしい! 第4幕ではミミ(中川郁文さん)のアリアに惹き込まれ、ホールが張りつめた静寂に包まれた。迫真の演技演奏に涙が溢れ、本当に感動的でした。井上マエストロと東京フィルの演奏も歌手を見事に引き立て、井上さんの思いが、指揮ぶりからも十分伝わって来た。 踊りも素晴らしく見応え十分でした。ミューザでオペラを観ることが出来、大満足でした。 (川崎市中原区、60~69歳男性)
111106とてもよかった井上道義氏の最後のオペラ公演に来ることができて良かった。公演も記憶に残る名演だった。 (横浜市緑区、80歳以上男性)
111107とてもよかったオペラを観るのは、人生で2回目でしたが、とても楽しく、充実した時間を頂けました。もっと、ミューザ川崎で頻繁にオペラを上演していただきたいです。 (川崎市宮前区、40~49歳女性)
111108とてもよかったとても素晴らしい公演でした。客席にも迷惑行為をする人がまったくおらず、さすがこれだけの大切な公演、気合い充分の人しか来てないなと思いました。 (北区、40~49歳女性)
111109とてもよかったミューザの大ホールをどのようにしてラ・ボエームの舞台として設えるのか興味津々でした。P席がなくなるのは想定内にしても、ステージ寄りの座席までも舞台化するという大胆なこしらえ方に度肝を抜かれました。第2幕冒頭でパリの街並みがプロジェクトマッピングされた時は、思わず小さく「わっ!」と声を上げてしまいました。オーケストラも、舞台と客席をつなぐような工夫のあるセッティングで、音楽の臨場感が増していたように思います。オペラでいつも残念だと思っているのは正面からはオケがほぼ見えないこと。こうやってオケも舞台も見えるようなオペラがどんどん増えてくることを願っています。 (港区、60~69歳女性)
111110とてもよかったとても良かった。舞台設備も、よかったし、あの狭い舞台でよく演じられていたと思う (川崎市幸区、70~79歳女性)
111111とてもよかった井上氏と森山氏のコラボの舞台は斬新で楽しかった。 ミミ役の中川さんの声も可憐で力強くて良かった。 (川崎市幸区、70~79歳女性)
111112よかった席が悪いのか、演奏と歌と歌詞の3箇所を見るのが大変だった (60~69歳男性)※掲載不可
111113とてもよかった大変良かった。 中村さん、このさき楽しみです。 男性のアンサンブル、めっちゃ良かったです。 オケも良かったです。あえてそうしたと思いましたが、声を消す場面も少しありました。 (横浜市旭区、60~69歳男性)
111114とてもよかったオペラ全幕を通して見たことがなかったので、会場、指揮者、演目全てにおいて興味が持てたので、初めて鑑賞しました。 大変満足いたしました。つまらないと言う印象が覆り、総合芸術と言われる意味がわかったような気がします。 また、初めての鑑賞で失敗すると、悪印象が残ることが嫌で、購入を迷っていた際に、別のクラシックコンサートで、ミューザに来た時に、初めての鑑賞ということで、どこの席で見たらいいのかを迷っていることをミューザの方に相談したところ、オケラピットが設置される位置を説明してくださり、席選びの参考になりました。 おかげさまで、大変良い席で初めての鑑賞をすることができ、今日の満足につながったと思います。ありがとうございました。 (大田区、40~49歳女性)
111115とてもよかった指揮者、ソリスト、オーケストラすべて素晴らしかった。 感動しました。 (茅ヶ崎市、70~79歳男性)
111116とてもよかった演奏、特にオーケストラが素晴らしかった。演出もコンサートホールという制約を逆に活かして、とても良かった。 (中央区、60~69歳男性)
111117とてもよかった井上道義マエストロの最後のオペラの指揮素晴らしかったです!渾身の指揮で感動しました。もちろん出演者、東響とも素晴らしかったです!これからもミューザでオペラを観たいです! (川崎市川崎区、50~59歳女性)
111118とてもよかったミューザでのオペラは初体験。舞台がどのようになるかなどSNSでチラ見しながら。劇場と違って開放感を保ちつつ、舞台が近い、オケが近いということにまずは驚かされました。 そして幕開け(緞帳がない分、さあ始まるぞという実感がある)。ダンサーや歌手の身体表現が感情を明瞭化していて、素晴らしい演出! 第4幕では思わず感情移入し涙がじわりと。井上道義マエストロのラストオペラで、こんな素晴らしい舞台を見られたことに本当に感謝です! (川崎市多摩区、50~59歳男性)
111119とてもよかった数年ぶりの2回目のオペラ鑑賞で、ほぼ初心者。 ミュージカル【レント】のファンで元となった本作品には兼ねてからとても興味があった。 歌劇の曲は、ムゼッタのアリア以外はほとんど知らない状態での鑑賞で、頼りはレントのみ。 それだけでも、とても素晴らしい鑑賞ができたことをとても嬉しく思う。 キャンドルのシーンは、下手からミミが登場した時から、涙が溢れた。 二幕のカルチェラタンのシーンは、本当に素晴らしい。黒猫姿の子どもたちの歌声もとても素敵に響いていた。 ムゼッタのアリアは、圧巻である。 四幕は、ムゼッタがミミを抱えて登場したところで、また涙。 コッリーネの外套のくだりも【レント】と繋がり、心の中で頷く。 初めての【ラ・ボエーム】なので、他の作品ではマルチェッロの描き方はどうなのか知らないが、本作品の藤田嗣治をイメージした出立ちは、作品にスパイスを加えた感じに見えた。着物に雪駄姿が斬新。この人物を日本人にしたことで(?)、他の解釈も生じたのでは…。 舞台となったミューザ川崎シンフォニーホールの効果も作品に計り知れない相乗効果が生まれたとも感じられた。 森山開次さんの演出と、渾身の井上道義さんの演奏とキャスト、スタッフの思いが詰まった舞台だった。 (海老名市、60~69歳女性)
111120とてもよかった総合芸術の最たる形を見せていただきました。観るもの全てが美しく、音のエネルギーで身体が満たされていく感覚は至福でした。井上道義先生のラストオペラとのことで、関わる全ての方たちのお気持ちも集結されていたことと思いますが、そこに流れる空気も暖かく華々しく会場を包んでいて、本当に贅沢な時間でした。素敵な公演をありがとうございました。 (台東区、40~49歳女性)
111121とてもよかったいい座席が取れ、久しぶりのオペラとても良かったです。また来たい。 (大田区、70~79歳女性)※掲載不可
111122とてもよかったボエーム、大好きなオペラです。数々のボエームを聴きましたが井上氏自身の思い入れもある演奏、とても素晴らしかったです。普段は舞台上のソリスト初め合唱団がメインですが、オケの演奏が非常に効果的でした。井上氏の引退ホントに残念です。 (横浜市南区、60~69歳男性)
111123とてもよかった演出が素晴らしかったです。 井上道義さんの音楽目当てで行ったのですが、視覚からもとても楽しめました。 (品川区、50~59歳女性)※掲載不可
111124とてもよかった舞台をこんなにしっかりと作ってあるとは思わなかった。ミミの中川郁文、代役ながら素晴らしい出来映えだった。井上道義の指揮ぶりを目に焼き付けました。 (横浜市泉区、70~79歳男性)※掲載不可
111127とてもよかった演奏会形式と思ったら、 ステージ上の本格 公演で驚いた。 森山市の演出 見事。 井上 コンダクターと出演者 、 東の熱演にブラボー。 (80歳以上男性)
111128とてもよかった井上道義マエストロと森山開次さんの「ラ・ボエーム」11月2日ミューザ川崎での千秋楽  指揮:#井上道義 演出/振付/美術/衣裳:#森山開次 ミミ:#中川郁文 ロドルフォ:#工藤和真 ムゼッタ:#イローナ・レヴォルスカヤ マルチェッロ:#池内 響 コッリーネ:#松中哲平 ショナール:#ヴィタリ・ユシュマノフ ベノア:#晴 雅彦 アルチンドロ:#仲田尋一 パルピニョール:#谷口耕平 ダンサー:#梶田留以、#水島晃太郎、#南 帆乃佳、#小川莉伯 合唱:#ザ・オペラ・クワイア 児童合唱:#世田谷ジュニア合唱団 管弦楽:#東京交響楽団 #バンダ・ペル・ラ・ボエーム いよいよ千秋楽の幕は開いた 初日公演に伺ったのは9月21日、実に1ヶ月以上のロングラン、お疲れ様でございます。 ミミは、イローナ・レヴォルスカヤさんから中川郁文さんに、オーケストラは、読売日本交響楽団から東京交響楽団に変わった。 初日は最前列中央、今日は右サイドの2回で、異なる響きとボエームの魅力を堪能できました。 初日の真近で、マエストロや歌手や出演者のパッションを感じる楽しみと、今日のホール全体に感動の歌声が響き渡る楽しみ、どちらも素晴らしく、この上ない永遠の記憶が心の奥深くに刻まれました。井上道義マエストロのオペラは今日が最終日。もうこんなにも美しく、愛おしく、創造性に満ち溢れたオペラを見る事はできないのではないかと考えると、寂しくも感じますが、とにかく今日はマエストロに感謝です。 第1幕と第2幕 イローナ・レヴォルスカヤさんも素晴らしかったが、中川郁文さんのミミも、実に素晴らしい。特に、歌に込められた想いの深さが、美しく麗しく、この上ない陶酔感に誘われる。今日も工藤和真さんのロドルフォは、イタリア・オペラの醍醐味をこれぞとばかりに堪能させてくれる圧倒的な歌唱力。 この素晴らしい歌唱を支える、東京交響楽団のこの上なく美しい響が深く心に染みわたる。 今日のマエストロは、初日よりもお元気そうに見えた。2階のサイド席からは、指揮のお姿がよく見える。オペラ最終日の指揮棒に込められた魂が2階席後方にも熱く伝わった。 1階客席から舞台を見守る森山開次さんの視線も熱かった。 第3幕 マエストロは椅子を取払い、万感の想いが込められた渾身の指揮をされた。なんと美しく繊細な指揮あろうか。こんなにも幸せな音楽に浸れる時間を頂けるマエストロの引退を思うと寂しすぎる。 中川郁文さんのミミが、あまりにも素晴らしく、1幕に続いて、涙が溢れ出てどうにも止まらない。情感のこもった歌声は、これまで聴いたオペラの中で際立っている。 第4幕 マエストロの棒が神々しく冴え渡る。この圧倒的な熱量は77歳にして他の追随を許さない。 そしてミミが息を引き取る前に歌う場面の繊細さを極めた演奏は、この世のものとは思えない美しさ。こんなにも美しい響を引き出すマエストロも、これに応える東京交響楽団も本当に素晴らしい。 中川郁文さんのミミが、更に素晴らしさを増し、溢れ出る涙を拭いながらも、オペラグラスが手放せない。二人きりになった場面で、歌う前の微かな指の繊細な動きからも感情が伝わり、全ての場面で存在そのものが完全にミミになりきっている。この取り憑かれた魂が歌にも演技にも完全なまでに表現され、とてつもない輝きを放っている。マエストロとは、降福からの道や祝・日比谷野音100周年~SaLaDスプリングコンサート 野音 de オーケストラ でご共演されている。マエストロがジャック・スパロウに扮してご登場されたこのコンサートを終えて、マエストロはブログで「中川郁文さん相当よかった! 成功成功、期待の新人過酷な野外の条件ものともせず生来の明るさをお客さんに届けた。 高い音でジジイが夢見心地になり長く引き伸ばされた場所もものともせず! フフフ。未来が解き放たれた! 」と描かれている。あの日の素晴らしいJ.シュトラウス「春の声」の極上の歌声は私も良く覚えています。 中川郁文さんは、ラ・ボエームを通じて、マエストロの素晴らしい音楽に取り憑かれ、才能が更に爆発したのではなかろうか。 渾身のミミの演技を受けて、工藤和真のロドルフォの絶叫も素晴らしかった。 カーテンコールで、とても嬉しそうにしていた中川郁文さん、それを讃えたマエストロのお姿を拝見してとても幸せな気持ちになりました。 今日のマエストロの指揮には、いつにも増して万感の思いが込められているように感じられました。井上ファンとして、こんなにも素晴らしいマエストロの音楽を聴けなることに、なんとも言いようの無い寂しさを感じてします。森山開次さんも、中川郁文さんも皆思いは同じではないでしょうか。 マエストロは、引退に際して、「やりたい事は、全てやった」と仰っていますが、こんなにも「ラ・ボエーム」の青春の世界に取り憑かれて、この上ない音楽愛が爆発しているマエストロのお姿を目の当たりにすると、マエストロご自身は、寂しくないのであろうかと思ってしまいます。 残されたマエストロのレニングラード、ブル8、シベ7、本当に貴重で神聖なる私の宝となるでしょう。 (三鷹市、60~69歳男性)
111129とてもよかった単なる演奏会形式でなく、舞台も設営されていて本格的なオペラ同等で素晴らしかった! (川崎市川崎区、70~79歳男性)※掲載不可
111130とてもよかったミッキーラストオペラ、感動! (江東区、40~49歳男性)
111131とてもよかった衣装、演出、歌唱、オーケストラ、すべて良かったです。井上さんの最後のオペラを鑑賞できて良かったです。 (大田区、60~69歳女性)
111132とてもよかった井上道義マエストロが引退間近の公演ということと、ダンサーの森山開次が演出、美術、振付などあらゆるものを手がけた作品であるので、森山開次本人は登場しないまでも必見と思いました。期待通りに素晴らしい音楽、舞台、セット、衣装、そしてラ・ボエームのストーリーが胸を打ちました。夢を抱いた若きアーティストたちが貧しさがゆえ医者にも行けない、才能が認められない、これは現代にも見られる現実的な問題なのかもしれないと思うと淋しく悲しかった。プッチーニのアリアは昔からよく聴いていたので生演奏で聴けたことはこの上なくうれしかった。 (練馬区、60~69歳女性)
111133とてもよかったオペラにバレエの演出が加わって、とても良かった。コンサートホールでのオペラは舞台装飾に制限が発生していると思いますが、却ってシンプルで、良かったと感じました。演出家に指揮者に感謝です。 (那須烏山市、60~69歳男性)
111134よかったとても楽しめました。井上マエストロの指揮がオペラを振るのを見れて興味深かったです。 (座間市、50~59歳女性)
111135とてもよかったミューザでの初めてのオペラでしたが、歌声が拡散せずにキュッと固まったままホールの隅々にまで届いて素晴らしい臨場感でした! とても響の良いホールであると改めて思いました。 (調布市、50~59歳女性)
111136とてもよかった斬新な演出で、もう一つのラ・ボエームという感じでした。特に2幕は、とても楽しかったです。 オーケストラも素晴らしく、歌い手を引き立てる演奏でした。井上さんの指揮で見られてよかったです。 (70~79歳女性)
111137とてもよかったオペラの楽しさを堪能した (藤沢市、70~79歳女性)※掲載不可
111138とてもよかった音と舞台の相乗効果にしびれた。井上道義さんの演奏にも涙 (川崎市中原区、50~59歳女性)※掲載不可
111139とてもよかった感無量 (川崎市宮前区、60~69歳女性)※掲載不可
111140とてもよかった井上道義さんの最後のオペラなのできました。プロのオペラは初めてなので楽しみでしたし、見られてよかったです。 (さいたま市北区、50~59歳女性)※掲載不可
111141とてもよかった井上先生の生演奏は勤務先での受賞公演依頼で、今回が最後かと思い、いろんな思いがよぎりました。ただただ感謝です。 (大田区、50~59歳男性)