ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団 R.シュトラウス:歌劇「エレクトラ」全1幕

本日の感想
ID評価感想
52001あまりよくなかったいささかオーケストラが鳴りすぎ。無神経なオーケストラが歌唱に覆いかぶさるストレスに必要な精妙さが影をひそめる。 (横浜市港北区、60~69歳男性)
52003とてもよかったVery Good! (松江市、50~59歳男性)
52004とてもよかったとても素敵でした。また来たいです。 (26~39歳女性)
52005とてもよかったすごい!九州から来てよかった! (豊後大野市、50~59歳女性)※掲載不可
52006とてもよかった素晴らしかったです。圧倒されました。 (川崎市川崎区、40~49歳女性)
52007とてもよかったノット監督、ありがとうございます。ものすごかった。本物を観た。 (川崎市麻生区、50~59歳女性)
52008とてもよかったとても素晴らしく、感動しました。 (20~25歳女性)
52009とてもよかった先月のMET「ローエングリン」でガーキーさんのファンになり、映画館でいただいたチラシで本公演を知りました。とても楽しかったです。 (川口市、26~39歳女性)
52011よかった1980年来日のヴィーン・シュターツオーパー(NHKホール)以来2回目。久しぶりの感あり。やはり演奏会形式でない方がベター。ホールの構造上の問題であるが、出演者と字幕の間が離れすぎていて苦労した。 (日野市、80歳以上男性)
52012とてもよかった素晴らしかったです。期待通りでした。 (大津市、70~79歳男性)
52014とてもよかったシンガーが充実していた。その結果、演奏の質が良かった。 (横浜市港北区、70~79歳男性)
52101よかった演奏会形式のオペラは初めて観ました。席がC席の前方だったのもあり見えにくいのは覚悟していたが、手すりが視界に入り字幕が見えずらかった。 (川崎市麻生区、40~49歳女性)
52102とてもよかった圧巻の最後で初めて泣きそうになった (横浜市戸塚区、19歳以下男性)
52103とてもよかったソリスト、指揮者、オーケストラと全て素晴らしく、R.シュトラウスのオーケストレーションの素晴らしさを強く感じさせて貰えました。オケに負けないタイトルロールの力強い歌唱に感動させられました。 (大田区、50~59歳男性)
52104とてもよかったオケはサロメの時の方がキレがあった気がするが、主役は演技を含めて今日のエレクトラが上回った。日本人キャストが鬼滅の刃の鬼の声優並の神キャストだった。 (杉並区、60~69歳男性)
52105とてもよかった演奏会形式であるにもかかわらず迫力のある公演でした。指揮者も歌手も素晴らしかったです。 (渋谷区、70~79歳女性)
52106とてもよかった素晴らしい、圧倒的でした。昨年サロメを川崎で聴いて、今年も是非川崎でと思ってました。良い席(2CAの1列目)が取れて、楽しみにしていました。来月は薔薇の騎士を期待しています。 (福島市、50~59歳男性)
52107とてもよかったソリスト・オケ・指揮者とも本当によかったです。感動で体が震えたオペラは10年ぶりくらいかも。最高の公演でした。チケット代が高くてギリギリまで迷いましたが、こんな上質なオペラを体験できるなら安いものでした。 (大田区、50~59歳女性)
52108よかったあっという間に終演となってしましった。やはりコンサート形式とは言え、全くそれを感じさせない素晴らしい演奏といえる。サー・トーマス・アレン氏の監修力とノット監督の指揮、加えて実力を惜しみなく発揮するソリスト達。当然TSOの各奏者の喰いつきも素晴らしかった。枚挙に暇がない。等々。 (70~79歳男性)
52109とてもよかった非常に充実した素晴らしい演奏で、時間の経つことに気が付きませんでした。ガーキーさんの演技、みせますね。カーテンコールでの出演者の笑顔もプレゼントでした。 (横浜市旭区、60~69歳男性)
52110とてもよかった最高の公演でした。世界のディーバを思い知らされました。やはり生演奏で時間を共有出来ることは素晴らしいことですDVD もライブビューイングもかないませんね。エレクトラの最初の一声で鳥肌ものでした。オケもジョナサンノットの意図する音楽を限りなく表現していたと感じました。今後とも演奏会形式のオペラは是非継続すべきです最後にサントリーホールはticket完売なのに今日は若干空席があったのは残念です。川崎市民よもっと本物の音楽に目覚めよ (川崎市宮前区、60~69歳男性)
52111とてもよかった素晴らしかった (横浜市泉区、50~59歳女性)
52114とてもよかった素晴らしかった。オケも指揮者もソリストも渾身の名演!上の席で脇にいると、舞台が見えないところがあったのは残念だった。あと、完売したと聞いてたけど、かなり空席があったのは何故? (横浜市西区、50~59歳女性)
52115とてもよかったド迫力!!! (川口市、50~59歳男性)※掲載不可
52116とてもよかった圧倒的な歌声に留まらず、あの物語にして涙が潤む場面もあるほど表現力の素晴らしかったクリスティーン・ガーキー!大編成でも緻密に響かせた東響&ノット監督!濃厚な105分でした (鎌ケ谷市、50~59歳女性)
52117とてもよかった稀代の名演でした。興奮して眠れません(ただいま午前2時)。 (新宿区、60~69歳女性)
52118とてもよかったジョナサン・ノットのファンです。ミューザのサマフェスで、ファンになりました!今年のサマフェスも、楽しみにしています!! (江東区、50~59歳女性)※掲載不可
52119とてもよかった心から感激しました。こうした演奏会形式のオペラ公演が増えると嬉しいです。エレクトラを生で聴くのは初めてでしたが、ミューザの特設サイトで予習でき、有り難かったです。 (座間市、50~59歳女性)
52120とてもよかったノットのシュトラウスに圧倒されました。でも、サロメのときほどショッキングさは、なかったように思います (川崎市麻生区、60~69歳男性)
52122とてもよかった緊張感のある素晴らしい演奏でした。 (茅ヶ崎市、70~79歳男性)
52123とてもよかった素晴らしいのひとこと   昨年のザロメに迫る出来だったと思う事 (江南市、50~59歳男性)※掲載不可
52124とてもよかったノット氏と東響のオペラは、モーツァルトーダ・ポンテシーリーズから楽しんでいるが、昨年のサロメから始まったR .シュトラウスも素晴らしい。最後まで緊迫感あふれ圧倒された。次回の告知がないが、次回も楽しみにしている。 (横浜市緑区、80歳以上男性)
52126よかった良かった (文京区、60~69歳男性)
52128とてもよかった去年のサロメ以上だったかも。ノットの指揮を一度前から見ようと初めてオケの後ろに回ったが、歌手の馬力からすれば正面の方が良かったと、半ば後悔。サントリーは正面から聞くが、後は歌手、オケともガス欠にならない事を祈るのみ。さて次は何をやるのか。凄いことになってきた。 (多治見市、60~69歳男性)※掲載不可
52129とてもよかったキャスト、演奏共に本当にすばらしかった。 (文京区、20~25歳その他)※掲載不可
52131よかったサントリーホールは完売とのことだったのでミューザももっと席が埋まっているかと思ったが、空席が多くてびっくりした。音響、アクセス、駅から近い、という点で、決してサントリーホールに劣っているわけではないので、東京からの集客を増やすことをもっと考えてもいいのではないかと思う。 (横浜市戸塚区、60~69歳男性)
52132とてもよかったこの公演の実現に関わられた方すべてに感謝したいほど、素晴らしい公演でした。ただ、プログラムにはやはりストーリーを掲載して欲しかったと思います。 (世田谷区、40~49歳男性)
52133とてもよかった非常に良かった (杉並区、80歳以上女性)※掲載不可
52134とてもよかった99年デュトワN響以来のエレクトラ、ホールの音がいい、S席では近すぎてバランスが崩れると感じた程。 (川崎市高津区、60~69歳男性)※掲載不可
52135とてもよかった公演、設備、スタッフの方の応対 全て素晴らしかった。 (鎌倉市、50~59歳男性)※掲載不可
52136とてもよかった演目演者共に素晴らしく、無理をしても友人を連れてくれば良かったと思っています。音楽の豊かさ深さを実感する時間でした! (水戸市、50~59歳女性)
52137よかったとても良い時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます。可能でしたら1つ改善していただきたいことがあります。前方後方に字幕パネルがありましたが、左右にも付けていただけたらと強く思います。以前は正面席でしたのでステージと字幕を同じ方向で見ることができましたが、今回は横の席だったため、ステージを見下ろし字幕の方を見る、と別々のことになってしまい、少しストレスでした。終了後近くの席の方たちの話が聞こえましたが、同じようなことをおっしゃっていました。改善されましたら嬉しいです。 (横浜市鶴見区、50~59歳女性)
52138とてもよかった圧倒的にすばらしかった。ぶったまげたほど。 (紋別市、70~79歳男性)
52139とてもよかった前回のサロメを上回るとも思えるほどの衝撃を受けました。このような素晴らしいコンサートは数年に一度かもしれない。ノットマエストロおよび出演者と東響関係者に深く感謝します。 (横浜市保土ケ谷区、60~69歳男性)
52140とてもよかったミューザ川崎シンフォニーホールの利点をフル活用した演奏会形式のオペラは、そもそも土台としてある音楽そのものに没頭することが出来るのでぜひ続けて欲しいと思います。 (福岡市早良区、40~49歳男性)
52142とてもよかった素晴らしすぎて、感動感激を言葉では表せないほどです。去年の来日中止あまりにも残念でしたが、今年クリスティーン・ガーキーをミューザ 川崎で聴けて、夢のような体験でした。オケも素晴らしかった。ガーキーとがっぷり四つの本気を聴かせていただき、東響万歳! (大田区、50~59歳女性)
52143とてもよかったノット指揮東響の音楽が好きでよく聞きますが、今日のはその中でもとてもよかったです。すごいとしか言葉が出ません。演奏終わった時は放心状態。一生心に残る演奏会でした。このような演奏会を開催していただきありがとうございます! (昭島市、50~59歳女性)
52144とてもよかった指揮、オケ、歌手、演出のどれも素晴らしかった。エレクトラとオレストの再会の場面の美しさは一生忘れられません。関係者の皆さんに心から感謝します。 (川崎市宮前区、60~69歳男性)
52145とてもよかった主役のガーキーを聞く機会がなかったので初めて聞けて良かった。2階の右サイドだったが、アレンの演出はサイドの席の観客にへの配慮がなかったので、最後にエレクトラが倒れる場面は左サイドの客からは全然見えなかったと思う。他にもサイドでの芝居が結構あったので、そこはちょっと課題だとは思った。オーケストラやその他のキャストも熱演ですごく良かった。 (市川市、60~69歳男性)※掲載不可
52146とてもよかった前回のサロメも大変良かったですが、今回はそれ以上でした。曲調から今回の方が、東響&ノットに合っている様かと思います。企画と運営に感謝します。 (台東区、50~59歳男性)
52147とてもよかったサロメに続いてのエレクトラ。満喫できました。歌手、指揮、オケともとてもよかつた。また大音響でも音が濁らないのがよかった。同じようなシュトラウスのシリーズを聴きたいものです。カプリッチョ、アリアドネ、聴くことが殆どない無口な女などなど。楽しみにしています。 (横浜市港北区、70~79歳男性)
52148とてもよかった公演が終わった後も「興奮冷めやらぬ」名演だったと思います。なかなか観る事の出来ないオーケストラの編成で演奏を聴く事が出来たり、生でグラミー賞歌手(経歴はあとで知ったのですが)の歌声を聴けたり、贅沢且つまたとない奇跡的な体験が出来たのだなと家に帰ってからもしみじみ思い出していました。日本では滅多に公演する機会が無いかと思われますが、是非またお目に掛かりたい「ノット×東響」そして「名オペラ歌手達」の演奏でした。ありがとうございました。 (大和市、26~39歳その他)
52149とてもよかった素晴らしかった。 (文京区、50~59歳男性)
52150とてもよかった【全体】期待以上の公演。指揮・演奏・歌唱ともに充実していた。上演の一体感があり、相当な準備、あるいは想いの共有がなされたと感じた。「エレクトラ」は過去にオペラで何回か聴いているが、こんなに心地よく美しいと感じたのは初めてだった。今後の「エレクトラ」鑑賞の基準になる公演だった。このところ、首都圏で「平和の日」「エレクトラ」「サロメ2公演」が続くのは、贅沢で幸せなこと。来年のノット/東響のシュトラウスシリーズにも期待。シュトラウスのオペラ上演はそれ程多くないので、3回にこだわらず更に続けて欲しい気持ち。好評だった前年の「サロメ」はチケット購入しながらも、諸事情で鑑賞できず、つくづく残念だった。今後も、聴き逃してしまえば残念に思うような熱のこもった公演に期待する。【演出】響きの良いコンサートホールでのオペラ公演の演出は賛否のあるところ。ガーキーさんの歌と迫真の演技はこの公演の中心であり、演技が鑑賞の助けになったことは確か。一方で、侍女・監視役の女声は横・後ろを向くと歌の響きが乱れて残念だった。コンサートホールのオペラ公演で、歌唱が犠牲になる演技は必要なのか疑問。コンサート形式では、リアリティは不要なので、主要メンバーの演技とコンサートスタイルで歌唱する人を混在させた演出も試みて欲しい。とは言え、少しでも演出を入れるのであれば、今後も、演出監修者を据えるのは賛成。先日の東京・春・音楽祭でのコンサート形式「トスカ」は一部の歌手の過剰な演技が気になり、演出家無しの演技の難しさを感じた公演だった。【聴衆】ミューザ川崎では、ノット/東響を心から応援している聴衆が多く、いつも公演後のカーテンコールが温かく心地良い。この日も例外ではなかった。サントリーホールでなく、ミューザ川崎での公演を選択した理由の一つ。歌の入る公演での響きもミューザ川崎が優っていると感じる。【快適な鑑賞環境の提供】《会場内飲食(特にペットボトルの飲み物)の厳格な管理のお願い》105分休憩なしの公演に耐えられないのか、「公演中」にペットボトルの水を「何度も」飲んでいる人がいた(2C A6-44辺りの女性)。プログラムを手にしたままペットボトルを開けるので、紙と蓋の音やラッパ飲みの音と視界の妨げなどで集中力が妨げられた。これらは禁止(自粛)行為。ホール側は「快適な鑑賞環境」を提供して欲しい。この人は咳を抑えたいための行為だったが、咳を止めることはできないからマスクやハンカチなしの咳にもなっていた。咳は生理現象だから仕方がないこと。ハンカチで覆うなどして咳をすれば良いこと。ホワイエでの飲食が限られる中で、(この公演に限らず)上演前や上演中に飲み物を飲んでも良いという人が増えているのは残念。上述の明らかな問題ケース以外に、隣席の人も上演中に一度、カラカラと蓋を開けて飲んでいた(2CA7-43の女性・更に、大荷物を抱えたままの鑑賞)。(演劇公演中心に)劇場・主催者によっては「蓋があれば」会場内で飲んでも良いとするケースが増加。その場合も、上演中に飲むことは想定していないはずだが、その注意がないので拡大解釈している人に何度も遭遇している。【快適な鑑賞環境の提供】《終演後の写真撮影》カーテンコールでの撮影可は劇場・ホール・主催団体個別ルールでなく、連携して統一的な考え方になることを期待する。個人的にはカーテンコールも公演に没入したいが、「写真撮影可」は世の中の流れであるとの理解。しかし、公演毎に統一されていないのが悩ましい。たとえば、新国立劇場では許されていないが、昨今のインバウンド需要で、外国人観客が当然のようにカーテンコールで撮影するのは不快。【蛇足】美術館や映画館では電子チケットを利用しているが、1万円を超えるコンサートなどの公演では、通信トラブルがあった時に心配なので選択可能なら実券での鑑賞を選択している。しかし、選択肢が増えることは良いのではないか。 (江戸川区、60~69歳女性)
52151とてもよかった世界に通じる第一級の歌手と指揮者、オーケストラによる最高の演奏でした。次のシリーズも期待。 (中郡二宮町、60~69歳男性)
52152とてもよかったクリスティーン・ガーキーを聴きたくて、この公演に行ったが、歌手陣、演奏共に素晴らしかった。ガーキーは105分間出ずっぱり、歌いっぱなし。METライブ・ビューイングなど見聞していたが、生声は期待以上で、声の強さはもちろん、演奏会形式で何の装置もないのに、声や演技での感情表現も優れ、さながらオペラの舞台を見ているようだった。ハンナ・シュヴァルツやフランク・アーケンらのベテラン勢はもちろんのこと、若手のソプラノやバリトンのほか、侍女ら日本人歌手も田崎さんや池田さんら充実した歌手陣で、ぜいたくな一時だった。 (世田谷区、60~69歳男性)
52153とてもよかった素晴らしい公演でした。『エレクトラ』という作品の素晴らしさを120%発揮させたノットにブラボー。ガーキーを始めとした歌手たちにもブラボー。特にシュヴァルツを呼んでくれてありがとう。 (春日部市、60~69歳男性)
52154とてもよかった言葉に表せないほど最高の公演でした!これからもこのシリーズが続くことを願ってます。 (川崎市中原区、50~59歳男性)
52155とてもよかった圧巻でした。人生初めてのスタンディングオーベーションをしました。 (大田区、40~49歳男性)
52156とてもよかった*得難い経験させてもらいました (川口市、60~69歳男性)
52157とてもよかった素晴らしい!こんなレベルの高い公演はなかなかない。ガーキーが最後、倒れるところには震えた。 (世田谷区、60~69歳女性)